職種別のお仕事紹介

動物病院で働きたい!
職種別のお仕事紹介

動物病院やペットショップなど、ペット業界で働くには、職種として、「獣医師」「動物看護師」「トリマー」「トレーナー」「受付・事務」「清掃」などがあります。職種ごとに特徴ややりがいが異なり、必要な教育や求められる適性も異なります。ここでは、動物病院やペットショップのそれぞれの職種がどんなお仕事なのか、簡単にご紹介します。

【獣医師】

獣医師

 いわゆる「動物のお医者さん」です。動物を診察し、必要な検査をして、悪いところを見極め、それに対する治療を施します。
 大学で、6年間の獣医学の課程を修めて卒業し、国家試験に合格しなければ獣医師になることはできません。
動物病院で働く獣医師は、ペットとして飼われている犬・猫・小動物(ウサギ・ハムスター・フェレットなど)を診察します。

 現在、ペットの獣医師は、「かかりつけ医」として幅広い知識をもって何でも診療するジェネラリスト(総合医)と、特定の動物や病気の専門性を高めたスペシャリスト(専門医)の2つに分かれる傾向にあります。その流れはこれからも続くと思われ、大学を卒業してからも、自分が目指す道を考えていくことになるでしょう。

 もの言わぬ動物の病気を診断するためには、知識やスキルに加えて、洞察力が必要になります。また、飼い主さんからペットの様子を聞き出し、的確に症状の説明や生活指導をするためには、人とのコミュニケーションが苦にならないことも重要でしょう。

 ペットと飼い主さんの関係がより深くなっている今、単に動物の病気を治すだけではなく、飼い主さんの気持ちに寄り添って、不安や苦痛を和らげてあげることが、ペットを相手にする獣医師の社会的役割として求められています。

【動物看護師(VT、VN、AHT)】

動物看護師(VT、VN、AHT)

 獣医師の指導のもとで、動物の診療補助・入院管理・検査・調剤・清掃・飼い主さんへの説明指導など、さまざまな動物病院の業務を行うおしごとです。その任される業務内容は動物病院によって様々ですが、動物看護師という仕事の重要性が増すなかで、多くの業務を任せる動物病院が増えています。例えば、子犬の生活・しつけ指導を行う「パピーパーティ」や、「ハミガキ教室」などの開催、飼い主さんへの栄養指導などは、動物看護師の業務内容として担当されることが多いでしょう。

 また、動物のささいな変化に気付いたり、手厚い看護を施したりするのは、獣医師だけでは困難なことが多く、動物看護師ならでは能力として期待されています。

 現在、動物看護師は国家資格ではありませんが、獣医療が高度化するなかで、その必要性が認められ、公的資格化へと動き始めています。2011年9月、動物看護師統一認定機構が設立され、2012年2月、それまでバラバラに資格認定を行ってきたいくつかの団体が一本化されて、初めて統一試験を実施しました。現在、統一試験を受験するには、指定の養成講座でカリキュラムを修了する必要があり、合格すると「認定動物看護師」として認められます。

 動物看護師として働くには、「体力があること」「人とのコミュニケーションが好きなこと」「動物が大好きなこと」が必要です。基本的に業務は立ち仕事です。大きな動物を押さえたり、抱き上げたりするのには思っている以上に体力がいります。また、獣医師よりも動物看護師の方が話しやすいと感じる飼い主さんも多く、獣医師と飼い主さんとの重要なパイプ役となることが期待されます。そして、動物病院での仕事は、痛いこと・疲れること・汚いことがたくさんあります。そんな時に乗り越えられるのは、やっぱり動物が大好きだという想いがあるからこそです。動物が大好きであれば、大変なことがあっても、動物看護師としてのやりがいを感じて続けていくことができるでしょう。

【トリマー】

トリマー

 トリマーは、ペットのシャンプー・カット・爪切り・耳掃除・体調チェックなどを行う仕事です。犬が中心ですが、猫やうさぎなどを担当することもあります。

 就職先はトリミングショップやペットショップ、動物病院など様々です。

 動物病院で働く場合には、トリマーのお仕事のみを任される場合もあれば、診察時間内は動物看護師としてのお仕事を兼任する場合もあります。動物病院にトリミングに来るペットは、病気を抱えていることも多いため、動物に負担をかけない技術や動物の異変に気付ける観察力などが求められます。短時間で、スムーズに仕上げられることが最も重要です。

 トリマーには国家資格は存在しませんが、専門的な技術を身につけるために専門学校などのカリキュラムを修了することが一般的です。また、様々な性格の動物たちを、一人で仕上げられるようになるには、多くの経験が必要です。時には嫌がって噛んでくるペットをうまく仕上げられるようになると一人前といえるでしょう。

 トリマーは、動物が好きなことはもちろんですが、手先の器用さと1頭を仕上げるスピードを磨くことが求められます。また、常時立ち仕事となるため、体力も必要となります。

 全身を毛で覆われている動物たちは、トリミングで驚くほどかわいくなったり、印象が変わったりします。動物たちの健康や可愛さを保ち、飼い主さんとペットが過ごす時間を豊かにすることこそが、トリマーの役割であり、その活躍の幅は広がっています。

【トレーナー】

トリマー

 基本的には、犬のしつけを指導するお仕事です。トイレや散歩といった日常のマナーを教えたり、時には問題行動を起こす犬の矯正を行います。

 ペットと人間が一緒に屋内で暮らすことが一般的になり、ホテルやドッグランなど、犬と一緒に遊びにいける施設が増えていることからも、犬にしつけを行い、社会性を身につけさせる重要性は増しています。

 トレーニングの形として、トレーナー自身が犬にしつけを行う場合と、トレーナーが飼い主さんにしつけの仕方を教える場合の2通りがあります。家庭犬へのトレーニングは飼い主さんなしでは難しいため、この場合には、トレーニングのスキルだけではなく、飼い主さんにいかに上手に指導するかということが求められます。

 必要となる資格はありませんが、民間団体が認定するライセンスがいくつかあります。専門学校や通信講座で基礎を学び、働きながら実践経験を積む方が多いです。

 犬と人が幸せに暮らすためのお手伝いができる、やりがいのあるお仕事だといえるでしょう。

【受付・事務】

受付・事務

 受付は、動物病院やペットショップの顔となるお仕事です。人間の病院での受付のお仕事と同じと考えてよいでしょう。人間の病院の「医療事務」のように特別な資格は必要ありません。

 しかし、動物病院では、お薬や病気の名前など、ある程度の専門用語を理解する必要がありますし、ペットショップなどでも、動物の種類や犬種・猫種なども理解していることが望まれます。飼い主様と院内・店内スタッフとの間に立ち、情報を相互に間違いなく伝えなければなりません。

 働き始めてから勉強しなければならないことが、たくさんあるかもしれません。しかし、動物が好きで、人との会話も好きであれば、きっと楽しく仕事ができるでしょう。

【清掃】

清掃

 ペット業界における「清掃」のお仕事は、人間や動物たちが快適に過ごすためだけではなく、感染症の予防をする上でとても重要なお仕事です。

 ノミなどの外部寄生虫や、ウィルスや細菌などの微生物を排除しなくてはなりません。それぞれの清掃のやりかたに関しては担当者の指示に従えばよいのですが、病原体を確実に排除するために、丁寧な仕事が望まれます。また医療廃棄物が発生する職場では、その扱いなども確実に行う必要があります。

 ペットがいる職場にとって、清掃をして清潔な状態に保つことはとても大切なことです。縁の下の力持ちとして、丁寧な仕事ができれば、多くの方に感謝されることでしょう。